江東区

砂町富士は登山禁止?
【お散歩日:2019.06.01】

江東区富賀岡八幡宮の境内にある富士塚を訪問しました!

ここはネットで検索していて見つけた富士塚だったんですが、都内の富士塚にしてはマイナー(?)なようで、そのうち行こうかって気分でいました。ちょっと実家に帰る時に千葉周りのルートをとればここも通り道になるので、行ってみましたよっと。

さて、こちらの富士塚、私は勝手に「南砂町富士」と呼んでいました。
(しかも、「なんさちょう」と読んでいました・・・、みなみすなまち、みなみすなまち・・)
説明書きには「砂町富士」と表記されていました。

南砂町は東西線の駅の名前であって、本来このあたりの地名は「砂町」だそうです。
まあ、昔は砂村か。海沿いだったってことですかね。

とにかく、東京メトロ東西線の「南砂町」駅へ。


駅前は盛大に工事中でして・・・・・


こんな囲いを利用して美術教育。


どうやら私は今南砂町駅前公園にいるようです。あの黄色いマーカーのところが目的の富士塚です。


ん?南砂町駅前公園じゃないのかよ・・・新砂あゆみ公園?
ま、いいや。


道路は広く、マンションの多い土地です。


この木の並木がちょうど東西線が地下から地上に出てくる線路です。


道はシンプル。東西線に沿って進み、南砂7丁目交差点で左折してほどなく富賀岡八幡宮です。
この交番の左側の敷地がそう。


しかし、前方に木々の緑が見えたのでちょっと進んでみると、
見えましたよ、富士塚!


塀で囲まれた敷地の中に、ほら!


外から覗いて興奮しててもしょうがないので、正面入り口に回ります。


御由緒書き。

富賀岡八幡宮御由緒

当宮は深川富岡八幡宮の元宮として、また、砂村総鎮守として広く知られており、その創建は古く、藤原鎌足の孫、藤原豊成卿が下総守に任じられ下向のみぎり、天平勝宝元年(七四九年)に創立された区内屈指の古社であります。

当宮と深川富岡八幡宮との関係は、この地が宝六島と呼ばれていた寛永初期、京より永代島に移り暫く当宮を拠点に活動していた長盛法師が、当宮に奉祭されていた「八幡像」を深川八幡宮へ移し勧請したことによります。この「八幡像」は源三位頼政、千景氏、足利尊氏、鎌倉公方基氏、菅領上杉氏から太田道灌へと伝えられ、特に道灌により厚い崇敬を受けていたものであります。

享保年間には、境内には桜、松あわせて三万本が植えられ、八代将軍吉宗公お手植えの矢竹なども存在しておりました。この風光明媚な様子は江戸名所図会や安藤広重の名所江戸百景にも描かれ、当地が江戸の景勝地であった事を窺い知ることができます。現在も境内には都内でも数少ない石造の富士塚や芭蕉句碑、鳳卵石などが残されています。

また、この地の由来は、万治二年に開拓者である福井鯖江の砂村新左衛門により新田開発が完成し、砂村新田と名付けられ砂村の地名が生まれました。

広重の名所江戸百景ってのはこれだな!


砂むら元八まん

いや、これ、どこよ?!ほぼ海岸じゃん!現在の視界には海なんて気配もないですよ~。
本当に海辺だったんだなあ。


元八幡旧跡とはそういうことか・・・。富岡八幡宮は参拝したことないので、近いうちに行ってみたいんですが、どうもあの事件の禍々しいイメージが強くてね・・・。


本殿の左側におみこしを仕舞うところがあって・・・


奥へいくと浅間神社です。


あったねー。


説明板。


下の写真がレトロでいいわ~~~。
この富士塚は移転したそうな。

砂町の富士塚
富賀岡八幡宮の富士塚は、江戸時代末の天保四年(1833)までに、富士講のひとつ山吉講によって作られた富士塚です。
江戸時代後半に爆発的に広まり、「江戸八百八講」と称された富士講は、信仰の対象であった富士山のうつしを住居の近くに築きました。富士塚に登ることによって、本山に登山するのと同じ功徳が得られるものと考えたのです。

砂町の富士塚は頂上に向かう登山口として、正面(西)に吉田口を、背面(東)に大宮口を、右側面(北)に須走口を作っています。現在では途中までしか行けませんが、中腹を真横に周回できるように中道巡りの道が作られています。右(北)には宝永山を表す小さい高まりを作り、塚の左裾には胎内と呼ぶ横穴を作っています。頂上に登り、富士山の方角を拝すると、浅間大日如来と対面するようになっています。

塚はもともと三十mほど北にありました。当初は土山だったようですが、昭和八年(1933)水害のため形が崩れたので表面を溶岩(伊豆黒ボク石)で固め、昭和三七年(1962)現在地に移築されました。
塚に付随している数多くの富士講碑により、現代まで続く富士講の活発な活動をうかがうことができます。


え?登っちゃいけないの?!
ってか、「山え登らないこと」の「え」は「へ」じゃないの?!

ま、いいや。


確かに険しい感じだし、崩れそうでもある・・・。まあ、自己責任ってことなんでしょうが、素直な性分なので登りませんでした。




周りからジロジロ観察。


それっぽいのがあります。


登山道入り口。やっぱりダメだって。
なかなか険しい山かと・・・。


登れないけれど、本来山頂にあるげき社殿は「ふもと」にあるんです。


富士山型のお神酒か・・・・。芸が細かいのぅ~。

気になるわ、この酒・・・・。

これか!!!


参拝を終えて、正面に戻る。


おみくじがたくさん結ばれているから、訪れる人も多いんでしょうか。
今は私しかいないけど。
あ、地元の人が木陰にテーブル出して集会してました。氏子さんの集まりと思われ。

この神社はすぐ横に保育園があります。
よくある神社が経営しているというパターンでしょうか。
敷地内のこのお家は神主さんかなっと様子を見ていると、あれ、
なんか寝てます。


寺社にはつきものですね~。
一度向きを変えましたが、眠りほうけていて、触っても怒らない。
写真を撮ろうとカメラを向けると、
あれ、なんか視線を感じる!


あっちにもいる!!


眠そうです。


住宅地の中にこんもりとした森があって、のどかで良い雰囲気のところでした。

お散歩まとめ

砂町富士(江東区公式)
富賀岡八幡宮
東京都神社庁による富賀岡八幡宮情報。公式サイトはないようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です