墨田区

両国は濃すぎて1ページでまとまらないの巻-その1- 【お散歩日:2019.07.28】

今日はすみだトリフォニーホールに用(コンサート)があったので、終演後にお散歩をしてみようかなと。
せいぜい夕方の2時間程度だとプチ散歩を想定していたのだが、こんなに濃ゆいことになるとは。


錦糸町駅前。


錦糸町駅からホールまでは、北斎通りと名前がついていて、


ところどころスカイツリーも望めます。
ここはトリフォニーホールのある建物の2階に登る階段から。真正面にきれいに見えるスポット。


さて、終演後、トリフォニーホールを出て向い側に小さな神社があるのに気づきました。
津軽稲荷神社とな。建物に囲まれてひっそりという感じ。


津軽ってつく理由は推察の通り、津軽藩の屋敷があったからです。
明治になって撤収されると神社は置いてかれたようです。


奥にまたひっそりと弁財天もありました。


弁天池には金魚がいます。


境内を見渡して・・・・


何あれ?


何これ?


ま、いっか。
キツネさんが凛々しいから。


神社を出て北斎通りを進むと、こんなのがありました。


長崎橋の由来。
橋って言うと川に架かってるものだけど、ここの大横川は大半が埋め立てられてるようなので、この場所については川と言われてもピンときません。


大横川親水公園。観光案内板がでかすぎる。


せっかくなので、読めるように分割して全部載せておきます!上半分。


下半分。


地図。


親水公園マップ。
川に沿って整備されてますね。
この先には釣り堀もあるんだって。
大横川親水公園魚つり場


ここからのスカイツリーがベストスポットかな。


北斎通り。
なにやらオシャレな店も並びます。(人も並んでます。)


今日は7月28日。暑い・・・。


暑いときはコレ!急速クールダウン。手を汚すことなく食べられるからお気に入り!
ファミリーマート 墨田亀沢四丁目店で購入。


途中、野見宿禰神社というのがありました。


祭神は相撲の強い人です(たぶん)。
由来を見ると神社自体は、新しいものなんですね。


すみだ北斎美術館
実はまだ行ったことありません。今日もまもなく閉館時間なのでまたいつか!


南割下水の説明板。

明暦の大火後に、幕府は本所深川の本格的な開発に乗り出します。まず着手したのは、
竪川、大横川、北十間川、横十間川などの運河と掘割の開削と、両国橋の架橋です。
掘割の一つが南割下水で、雨水を集めて川へ導くために開削されたものです。

北には(現在の春日通り)北割下水も掘られました。
幅は一間(約1.8メートル)から二間足らずで、水も淀み、暗く寂しい場所でしたので、本所七不思議の
「津軽屋敷の太鼓」「消えずの行灯」「足洗いの屋敷」の舞台にもなりました。

昭和初期に埋め立てられましたが、この付近で葛飾北斎が生まれたところから、今では「北斎通り」と名を変えています。
また、この辺りには、三遊亭円朝や歌舞伎作者の河竹黙阿弥も住んでいました。


うわ、これ、気になる。
両国湯屋江戸游


江戸東京博物館のところで、右折。


横網町公園です。


よこづなじゃありませんよー。よこあみです。
まぎらわしい・・・・。(字違うけどさ)

ここは関東大震災で最も悲惨な被害が出た陸軍被服廠の跡地です。
一瞬で3万8千人が亡くなった場所。


今は慰霊堂が建ち、この震災と、その後の東京空襲の犠牲者の慰霊と追悼の場となっています。


身元不明の遺骨が納められている納骨堂。入ることはできるのですが、私が行ったのは17時近く・・・。


園内にはいろいろモニュメントがありました。


中国仏教徒から寄贈された鐘。


まだ戦争になってないから、、ですかね。


戦災名簿登録、確認所。
ずっと続いてるんだな・・・。こういう活動。
今だ、消息不明の家族や友人を持つ人がいるんだと・・・。


園内の池。心地よいところです。


敷地内の東京都復興記念館。


これもすでに閉館時間で見れませんでしたが、関東大震災からの復興を記念して建てられたものだそう。


屋外展示として、火災で溶けた鉄柱など展示されてました。


こちらは、東京空襲犠牲者を追悼し平和を祈念する碑


この花壇は小学生がデザインしたものだそう。いいですね。こういう企画は。

前編ここまで!!

お散歩まとめ

津軽稲荷神社
野見宿禰神社
すみだ北斎美術館
横網町公園

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です